![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
防水デジカメリコー WG-5 GPSに触ることができたので、詳しくレビューしたいと思います。 カラーリングは、オレンジとシルバーの2色が用意されています。 担当者の方に話を聞くと、2015年モデルは質感にこだわったそうです。確かに表面がちょっとざらざらしていますが、この質感を実現するために結構苦労したとのこと。確かにこちらの方がワイルドな感じがしますね〜 リコーからは防水モデルとしてこのWG-5 GPSのほかにWG-30/WG-30Wも用意されています。
WG-30/30Wは、防水12m、耐衝撃1.5m、耐低温-10℃、防塵に対応したタフネスモデル。WG-5 GPSの方が防水性・耐衝撃性に優れているため、タフな環境で使用したいのならWG-5 GPSがお勧めです。 [スポンサーリンク]
![]()
カメラの基本性能を比べると上の表のとおり。上位機種であるWG-5 GPSは、より広い範囲を撮影できる広角レンズを搭載しています。 *防水デジカメ(2014/2015年モデル)のスペック一覧はこちら [スポンサーリンク]
全体的なデザインは、いかにもアウトドア用ギアという感じがして個人的には好きですね。ディパックにぶら下げているとすごく格好いいと思います。 上面部。一番右にシャッターボタン、その左に電源ボタンが配置されています。 真ん中に窪みがあり握りやすいデザインになっています。 液晶は3型。画素数は46万ドット。 液晶右側に操作ボタンが配置されています。一番上がズームボタン、その下に再生ボタンと動画ボタンが配置されています。 おもしろい機能として、WG-5 GPSにはデジタル顕微鏡モードという撮影モードが用意されています。 このモードに設定すると、レンズの円周上の6つのLEDが点灯します。このLEDが被写体を明るく照らすため、カメラの影を気にすることなく、顕微鏡で見るように被写体を拡大表示することができます。 上の画像は、顕微鏡モードにして、黒い布を拡大表示したところ。こんなごつごつしているんですね。拡大表示した画像は写真として撮影できるほか、動画としても記録できます。 またWG-5 GPSには多彩なアタッチメントが用意されています。ヘルメット/サーフィン/自転車/バイク/自動車/スノーボードに装着したり、グリップアダプタで手持ち撮影したりと、自分のニーズに合わせた撮影方法を選べます。詳しくは、リコーアタッチメントアクセサリページを参照してください。 これだけデザインにこだわったタフネスカメラはおもしろいですね。しっかりとホールドできるので落としにくいし、いかにもアウトドア向けという仕上がりもいい感じ。防水性などの実用性だけではく、見た目もタフっぽい防水デジカメをお探しの方にお勧めです。明るいレンズを搭載しているので、失敗作を減らし、より綺麗な写真を簡単に撮影できると思いますよ!
![]() |
![]() 知ってますか?
ミラーレスカメラ 最近人気急上昇のミラーレスカメラについて知りたい方はこちら!
![]() |