![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() ![]() CP+2014で防水デジカメリコー WG-4/WG-4 GPSに触ることができたので、詳しくレビューしたいと思います。 リコーからは防水モデルとしてこのWG-4/WG-4 GPSのほかにWG-20も用意されています。
WG-20は、防水10m、耐衝撃1.5m、耐低温-10℃、防塵に対応したタフネスモデル。WG-4/WG-4 GPSの方が防水性・耐衝撃性に優れているため、タフな環境で使用したいのならWG-4/WG-4 GPSがお勧めです。
カメラの基本性能を比べると上の表のとおり。上位機種であるWG-4は、より広い範囲を撮影できる広角レンズを搭載。開放F値も2となっており、明るいレンズを搭載しています。ただし、光学ズームは4倍です。 [スポンサーリンク]
カラーリングは、WG-4ではシルバーとライムイエローを用意。 WG-4 GPSでは、上の写真のブラックに加えてブルーが用意されています。 こんな風に展示されていました。WGシリーズはカラーリングが豊富なのがいいですね。 前面部のデザインは、いかにもアウトドア用ギアという感じがして個人的には大好き。 少しごちゃごちゃしていますが、ディパックにぶら下げておいても違和感がないですね。 上面部。一番右にシャッターボタン、その左に電源ボタンが配置されています。真ん中に窪みがあり握りやすいような設計になっているのがわかります。 液晶は3型。画素数は46万ドット。 液晶右側に操作ボタンが配置されています。 個人的にはこのブラックのカラーリングが気に入っています。ブラックベースに赤のデザインが印象的。 WG-4 GPSでは、レンズの横にサブLCDが配置されており、時刻に加えて、気圧、高度の表示が可能とのこと。 TG-4では、さまざまなアクセサリツールが用意されています。ホルダー類が充実しているので、自転車。オートバイ、スノーボード、カヤックなどに装着して動画を撮影することが可能。これはなかなか楽しいかも。 これだけでかくて存在感のあるカメラはおもしろいですね。しっかりとホールドできるので落としにくいし、デザインもいい仕上がり。実用性だけではく見た目もタフっぽい防水カメラをお探しの方にお勧めです。
![]() ![]() |
![]() ![]() 知ってますか?
ミラーレスカメラ 最近人気急上昇のミラーレスカメラについて知りたい方はこちら!
![]() |